きっぷに関するご案内 | きっぷの購入方法などに関するご案内です。

障害者割引障害者割引

身体障害者・知的障害者割引

「身体障害者手帳」または「療育手帳」をお持ちの方で、旅客鉄道会社運賃割引欄が 「第1種」または「第2種」の方は、普通運賃が5割引(10円未満四捨五入)となります。
このうち、「第1種」の方は、介護人1名(同便かつ同区間の利用に限る)も5割引となります。
 ※「ミライロID」のご呈示でも同様にお取扱いいたします。

精神障害者割引

○精神障害者保健福祉手帳(旅客運賃減額欄に第1種又は第2種の記載のあるもの)をお持ちでない場合、

割引のお取り扱いはいたしません。
 手帳をお持ちでも、種別表記のない場合は、原則として割引のお取り扱いはいたしません。
バスをご利用の際にも必ず精神障害者保健福祉手帳をお持ちいただき、運賃お支払い時乗務員にご提示ください。
旅客運賃減額欄に第1種又は第2種の記載のある「ミライロID」でも、割引のお取り扱いをいたします。

【高速線】

 精神障害福祉手帳をお持ちの方は、以下の割引が適用となります。

1種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引 

2種 普通乗車券 本人5割引 介護人 なし 

●適用路線

・新宿/東京~仙台線

・新宿/東京~佐野線

・東京/新宿~伊香保/草津線

・東京/新宿~伊勢崎/前橋駒形線

・東京~飯能線

・東京/新宿~館山/安房白浜線

・銀座/東京~成田空港線

・新宿~佐久/小諸線

・大阪/京都~長野/小諸線

・東京/新宿~静岡/浜松/名古屋線(昼行)

・東京/新宿~名古屋/岐阜線(夜行)

・東京/新宿~中津川/可児線

・東京~清水線、新宿/渋谷~新静岡/静岡線

・東京/新宿~御殿場アウトレット線

・東京/新宿~京都/大阪線(昼行)

・東京/新宿~京都/大阪/三宮線(夜行)

・東京/新宿~徳島/阿南線

【一般路線バス】

 精神障害福祉手帳をお持ちの方は、以下の割引が適用となります。

1種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引   定期乗車券 本人3割引 介護人3割引

2種 普通乗車券 本人5割引 介護人 割引無し 定期乗車券 本人3割引 介護人割引無し

※定期乗車券の設定のある路線に限り、定期乗車券の割引設定はありますが、小人の定期券の割引はありません。

●適用路線

・福島県内の一般路線バス 白棚線
・栃木県内の一般路線バス 塩原本線、水都西線

・茨城県内の一般路線バス 霞ヶ浦線、南筑波線、東古河線

・群馬県内の一般路線バス 草津高原線、碓氷線

・千葉県内の一般路線バス 多古本線、栗源線、南房州本線、洲の崎線

・東京都内の一般路線バス 東京港フェリーターミナル線

・長野県内の一般路線バス 碓氷線、高峰高原線、和田峠北線、高遠線

【コミュニテイ(契約輸送)バス】

●適用路線

・白河市循環バス「こみねっと」

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引

・那須塩原市地域バス「ゆーバス」

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し

・宇都宮市清原工業団地内循環線、清原台・ゆいの杜循環線

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し

・佐野市生活路線バス「さーのって号」

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引

・古河市循環バス「ぐるりん号」

適用割引:第1種 普通乗車券 本人10割引 介護人10割引 第2種 普通乗車券 本人10割引 介護人10割引

・匝瑳市内循環バス

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引

・諏訪湖周スワンバス

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し

・下諏訪町循環バス「あざみ号」

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し

・岡谷市「シルキーバス」

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引

・伊那市協議会系統「藤沢線・長谷線」

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人割引無し

・伊那市定住自立圏バス路線「伊那本線」

適用割引:第1種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引 第2種 普通乗車券 本人5割引 介護人5割引

車いすでのご利用について

車いす写真

一部路線では、バリアフリー対応車両を導入しております。

事前に高速バス案内センター等にご連絡願います。可能な限り対応車両で運行いたします。

また、バリアフリー対応車両を導入していない路線の場合にも、事前に高速バス案内センター等にご連絡ください。ご利用しやすいお座席の手配やご乗車のお手伝いをさせていただきます。

なお、バリアフリー対応でないバスの場合、車いすは折りたたんでご利用ください。

詳しくは「車いすご利用のお客様へ」ページをご覧下さい。

  • 安全・安心への取り組み
  • 公式SNSやってます!
  • YouTube公式チャンネル
  • お客さまの声をカタチに
  • よくあるご質問
  • 貸切バスのご案内
  • 広告掲載のご案内
  • JRバス関東SHOP
  • 社員採用情報
  • 運行状況の確認方法
  • 駐車場・駐輪場のご案内